2015/10/01

「アンドロメダ銀河は(もし十分に明るかったら)こんな風に夜空に見える」 海外の反応




「アンドロメダ銀河は(もし十分に明るかったら)こんな風に夜空に見える」海外の反応




annonymous il y a 21 jours





annonymous 21 jours de ça

実際にこれくらいの明るさがあったらよかったね

いやー今宵のアンドロメダはキレイだねえ・・・なんて言ってみたかった



annonymous 22 jours de ça

向こうの銀河に住んでる人たちも俺らみたいなバカばっかりやっとるんかな



annonymous 21 jours de ça

こんなのが全速力で俺らの方に向かってきてるんだろ?

はよ、ブルース・ウィリス呼んでこい



annonymous 21 jours de ça

我らが銀河系とアンドロメダの衝突時シュミレーション






annonymous 22 jours de ça

アンドロメダとうちらの銀河系がぶつからない方法をそのうちエライ人に発明してもらう必要はある


annonymous 22 jours de ça

2つの銀河が衝突しても星同士がぶつかる確率はかなーり低いから


annonymous 22 jours de ça

その前に俺らの太陽が赤色巨星になってしまう予定だったと思う


annonymous 21 jours de ça

ウィキによれば

あらゆる多細胞生物の死滅: 8億年後

銀河系とアンドロメダの衝突: 40億年後

太陽の赤色巨星化: 54億年後

となってます


annonymous 21 jours de ça

多細胞生物が発生して10億年

シーラカンスが4億年前くらい?

人類の歴史なんざ木っ端みたいなもんやね


annonymous 21 jours de ça

大気汚染の無かった時代の人類が眺めることの出来た夜空、天の川

それはそれはキレイだったんだろうな


annonymous 21 jours de ça

もう数世代後くらいには大気が汚くなりすぎて星なんか見えなくなって

星? なにそれ? みたいな時代が来るんだろうか


annonymous 21 jours de ça

↑ その頃には俺らがお星様になってます



annonymous 21 jours de ça

元ソースの画像デカすぎんだろ

俺のiPhoneが音を上げたw





annonymous 21 jours de ça

「ファウンテン 永遠につづく愛」の世界





annonymous 22 jours de ça

北の空の見方をこないだ教えてもらったんだけど、秋の終わり、初冬頃に夜空を見上げると、カシオペヤとペガスス座のあいだにアンドロメダ星雲がみつかるよ



annonymous 22 jours de ça

↑ まずだな

カシオペヤとペガススがどこにあるかご教授頂かんことには話が始まらんとです・・・



annonymous 21 jours de ça



http://www.nh-hft.co.jp/info/stars/pegasus.html




annonymous 21 jours de ça

アンドロイド使ってる人はグーグルスカイマップ・アプリをダウンロード

アイフォンの人はスターウォーク・アプリで。


どっちも持ってない人は・・・いい加減そのパカパカ開くクソ携帯を捨てましょう

そろそろ時流に乗ったらどうですかw



annonymous 21 jours de ça

俺のスライド式携帯はどうしたら・・・



annonymous 21 jours de ça

つーかアンドロメダってマジでこんなデカイの?

ネタとしか思えん



annonymous 21 jours de ça

↑ いちおうここ読むと

http://www.physics.ucla.edu/~huffman/m31.html

満月の5倍の大きさとある



annonymous 21 jours de ça

↑ NASAによるサイズ比較



http://apod.nasa.gov/apod/ap061228.html



annonymous 21 jours de ça

アンドロメダいいなー



annonymous 21 jours de ça

銀河系ダッサーイww

やっぱアンドロメダよねー



annonymous 21 jours de ça

いやまあググればいいんだけど・・・

アンドロメダってどれくらい遠いもの?



annonymous 21 jours de ça

250万光年の彼方



annonymous 21 jours de ça

こんなの毎晩眺められたらいいよな



annonymous 21 jours de ça

NASAの撮ったアンドロメダ




annonymous il y a 21 jours

自分はもう40才になるがこういうのは想像したことなかった



annonymous il y a 21 jours

↑ パパ

こんなとこで何してますか



annonymous il y a 21 jours

ಠ_ಠ



annonymous 22 jours de ça

何言ってるかよく分からねーかもしらんが

もしこんなもんが夜空に浮かんでいる世界だったら・・・人類の歴史は書き換わっていたと思う




annonymous 22 jours de ça

宗教もいろいろと違ったものになってただろうし

「天国はどこにあるんですか?」

アンドロメダを指差し「アレよ」



annonymous 22 jours de ça

まあバタフライ効果について考えてみるのは楽しいもんだ

バタフライ効果という簡潔な表現自体はエドワード・ローレンツが1972年にアメリカ科学振興協会でおこなった講演のタイトル『予測可能性-ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こすか』に由来する。1963年にニューヨーク科学アカデミーで自分の発見を掲載した中で「ある気象学者は、この説が正しいとすると、カモメのたった1回の羽ばたきが気候の成り行きを未来永劫変えうることに気付いた」と書いている。他にも「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」や、「アマゾンを舞う1匹の蝶の羽ばたきが、遠く離れたシカゴに大雨を降らせる」という表現が使われることもある。wikipedia



annonymous 22 jours de ça

俺とおまえが今この世にあるのは5000年前にたまたまある男が「そうだ、今日は町にパンを買い出しに行こう」と思ったおかげ、みたいなやつw

「お前らの些細な行動一つ一つが世界に深刻な影響を与える」





annonymous 21 jours de ça

人間の目がもう少し高性能だったらよかったと思いました



annonymous 21 jours de ça

↑ そんな悪いもんでもない

「人間の目はたった一個の光子を捉えることができる」

ttp://math.ucr.edu/home/baez/physics/Quantum/see_a_photon.html

まあ像を結ぶにはもうちょい必要なんですが



annonymous 21 jours de ça

双眼鏡の一つでもあれば天体観測けっこうイケるでよ



annonymous 21 jours de ça

銀河はそれぞれ、想像するより(銀河自体のサイズからすると)ずっとずっと近い位置関係にある

だから銀河同士の衝突というのは珍しくない


感覚的には:

太陽をバスケットボールのサイズとする→ いちばん最寄りの恒星(プロキシマ・ケンタウリ)は数百キロ先の街にある


俺らの銀河系がCDのサイズとする→ アンドロメダは机の反対の端にあるかんじw

プロキシマ・ケンタウリはケンタウルス座に位置する恒星である。太陽から4.22光年と、太陽系に最も近い恒星として知られている。

プロキシマ・ケンタウリはしばしば恒星間航行の目的地として挙げられる。宇宙船に重力加速度と同等の等加速度運動が恒常的に可能であれば、速度だけならば減速を考慮しても約6年、10分の1の0.1Gでも減速込で約14年で到達可能となる。 しかし、ボイジャー1号 (17.3km/s) のような等速度運動では数万年単位(ボイジャー1号の場合は7.3万年以上)の年月を要する距離となるwikipedia


annonymous il y a 21 jours

ド田舎行けば肉眼でもこれくらいには見えるんです





annonymous il y a 21 jours

夜間の世界各地域明るさインタラクティブ・マップ

http://www.blue-marble.de/nightlights/2012



annonymous 21 jours de ça

うちのおやじの裏庭観測所はこんなかんじだった





annonymous 21 jours de ça

地元にある大学とか天体観測所をチェックしてみるといいかも

一般の人々に望遠鏡覗かせてくれる日というのが結構ある

あんま大きい望遠鏡は開放してないけどな

カッシーニの間隙くらいは見れるよきっと



カッシーニの間隙は、土星の環のうちA環とB環の間にある隙間のこと。1675年にフランスの天文学者ジョヴァンニ・カッシーニによって発見されたことからこの名がある。カッシーニの間隙は現在では地球から見た土星の向きやシーイングなどの条件が良ければ市販の天体望遠鏡で観望できるwikipedia




annonymous 21 jours de ça

グリグリ見れる、360度全天(夜空)インタラクティブ画像もどうぞ

http://media.skysurvey.org/interactive360/index.html



annonymous il y a 21 jours

ウユニ塩湖が天体観測にも最適らしいね

ド田舎にあって高い標高、

塩分が大気中の水分を吸収することによってさらにクリアな環境をお届けします




0 件のコメント: