2016/01/25

ついに実用化か?2016年に注目すべき9種のテクノロジー



ついに実用化か?2016年に注目すべき9種のテクノロジー





 テクノロジーが進歩するのは、それがイノベーションのビジョンを示したときではない。実用的になり、一般の人々に普及しはじめたときだ。2015年には、音声認識アシスタントが家庭用機器やモバイル機器のあり方を示し、スーパーコンピューターが翻訳や癌治療に乗り出した。



 2016年、こうした流れは加速し、これまで試作段階だったりマニア向けだったりしたものが、一般人の生活を大なり小なり変化させるだろう。ここでは今年訪れる大きな変化の最前線にあるテクノロジーを紹介しよう。





1. 人工知能




 数十年の間、人工知能の専門家とはSFファンや脚本家たちのことであり、一般人が実際にこれを使用することはなかった。アップルの”Siri”という音声アシスタントによってここに変化が現れたのは2011年のことだ。そして2015年、コンピューターのアルゴリズムが人間の思考とコミュニケーションを模倣し始め、まさに分水嶺の年となった。



 2016年にも、アップルのSiri、グーグルのNow、アマゾンのAlexa、マイクロソフトのCortanaのような製品は、引き続き生活に浸透していくだろう。とりわけスマートホームやオフィス、モバイル機器とその常時起動式の音声アシスタントという点と点が繋がり始めたことは注目に値する。話しかけることでコーヒーメーカーを操作したり、電話に恋の相談に乗ってもらえるようになったりするのも間も無くだ。



 同時に、最高性能の人工知能は世界のリーダーたちが抱える厄介な問題の解決を手助けするようになるだろう。これらはソーシャルメディアの会話に文字通り聞き耳を立て、収集したデータを分析することで具体的な情報と、人間には思いもつかない洞察を与えてくれる。





2. 先端素材




 大切なのは中身であるが、人は目に付きやすい外見にとらわれるものだ。だがらこそ、物質科学はテクノロジーの世界では非常に重要なのだ。この分野での進歩が、次世代の家庭用エンターテイメントやモバイル機器を決めてしまう。



 今年、この分野で注目すべきものにはリサイクル可能な熱可塑性物質がある。これは基本的に超強靭なプラスチックであるが、活性薬剤あるいは酸によって分解することができる。スマートフォンのハイエンド機種などに採用され、その見た目や触り心地を大きく変えるかもしれない。



 またディスプレイにも進歩が見られるだろう。コーニング社が超硬度かつ柔軟なゴリラガラスの次世代製品を準備しており、日本の企業もその競合製品の開発に取り組んでいる。



 さらにグラフェンという厚さが1原子分しかないうえ、重量あたりの強度は鋼のおよそ100倍あり、電子の移動度も非常に効率的な、ほとんど空想科学のような素材まで実用段階に入る可能性もある。その生産コストを抑える方法が発見されたからだ。2016年、初のグラフェン採用CPUが登場するだろうか?





3. スマートオブジェクト




 今年、”インターネット関連”や”スマートホーム”が話題に上ることは少なくなるだろう。代わりに話題をさらうのは”スマートオブジェクト”ではないかと予測されている。



 日用品にデータ収集機能が搭載されるのだ。こうしたオブジェクトはWi-Fiやブルートゥース接続でスマートフォンに接続されるが、見た目は通常のものと変わりない。このトレンドは特に新しいものではないが、ランチョンマットやテーブルクロスからコーヒーカップやドアノブ、オフィスチェアなどまで搭載されるとなれば驚きだろう。

  

 そのほとんどは使用日時やその頻度などを教えてくれるため、この情報を使って自分の習慣を見直したり、他人の行動を追跡(例えばオフィスでの使用)することができる。




4. ロボット




 スターウォーズのような映画がある限りは、ロボットは私たちを決して失望させたりはしない。単純にファンタジーと現実は違いすぎるからだ。だが現実主義の人にとって、2016年は幾つか嬉しい進歩が待っている。家庭用アシスタント・ロボット”Jibo”がついに登場し、日本のソフトバンクが開発した”Pepper”などより高度な人型ロボットもオフィスやショールームで普及し始めるからだ。残念ながらC3POやBB-8が登場するのはもう少し先のことだろう。





5. バーチャルリアリティ




 2016年はバーチャルリアリティにとって大きな試験の年となるはずだ。これまで大勢の人たちが箱から取り出したばかりのVRヘッドセットを装着して休日を過ごしたことだろう。そして、おそらくは驚きと軽い失望を味わったのではなかろうか。コンテンツは素晴らしいだろうが、まだ制約も存在したからだ。



 今年、”Oculus Rift”がついに登場し、次世代のバーチャルリアリティが体験可能となる。どの方角を見ても没入感に溢れる世界が描かれ、そこに登場するキャラクターはプレイヤーの存在を認識するだけでなく、その”物理的な存在感”に対して反応する。しばらくは高価な機器であろうが、それでもOculus Riftにはまる人間は後を絶たないだろう。




6. 生体認証セキュリティ




 2015年、スマートフォンやタブレットに採用された指紋認証や、少々がっかりだった虹彩認証やジェスチャーによるセキュリティなど、少なからぬ生体認証の発展があった。だが特筆すべきは多くのWindows 10に基づくシステムに顔認証が採用されたことだろう。



 Windows HelloはインテルのRealSense 3Dカメラがなければ機能しないが、その条件が満たされれば完全無欠だ。今年、このシステムを搭載したコンピューターの普及はより進むだろうし、古臭いパスワードによるセキュリティは、類似の生体認証セキュリティにとって代わられることだろう。





7. モバイル決済




 モバイル決済システムはそれほど浸透することなく一種の遍在性を達成した。日本ではお財布ケータイが一部普及しているが、iPhoneでは採用されておらず、2015年は限られたパイと評されたモバイル決済だが、2016年はチップの年となるだろう。



 銀行が郵送してきたばかりのクレジットカードを見てみよう。その中にはチップが埋め込まれており、世界中の小売店はこれに対応したチップシステムへの移行を行っている。違いはカードを機械に通すのではなく、スマートフォンに接続したカードリーダーに通すことだ(ヨーロッパ人にはお馴染みだろう)。



 これによるアップル・ペイやアンドロイド・ペイといった決済サービスの利用者は増えも減りもしないだろうが、それを新しく採用する人の数は徐々に減っていくかもしれない。





8. ドローン




 米連邦航空局のドローン登録制度によって、一般向けドローン市場は若干抑制されるかもしれない。だが2016年度もドローンの進歩が止まらないことは間違いない。人が乗れるようなドローンやインドアで遊ぶおもちゃとしてのドローンが登場するだろう。



 またドローンを利用した配送も今年末には本格的に稼働するが、最近の撮影ドローンの墜落事故のおかげで、アマゾンやウォルマートが想定した以上の批判が巻き起こる可能性はある。



9. ホバーボード V2




 2015年に話題になったセグウェイタイプの電動立ち乗りスクーターは必ずしも大成功ではなかった。もちろん飛ぶように売れたのだが、火災や怪我といった多くの事故が報告されているのだ。それでも人気が衰えることはなく、今年のクリスマスまでには改良された新世代セグウェイが登場することになる。


via:mashable・translated hiroching / edited by parumo


0 件のコメント: