日本未来通信

Japan Future Communication 日本を中心に、世界の面白ネタをご紹介します。

ページ・リンクサイト

▼

2016/07/24

海外の反応 日本企業が自動運転バスを試験導入!

■


海外の反応 日本企業が自動運転バスを試験導入!





ディー・エヌ・エー(DeNA)は7日、自動運転の無人バスの運行サービスを8月から始めると発表した。

まずは商業施設や工場、大学構内など私道を走るバスから着手する。

将来は公道での利用も見据え、NTTドコモと提携する。

大量のデータ処理が必要な自動運転技術を巡り、IT(情報技術)や通信など異業種の参入が加速する。

「デバイスがパソコンやケータイからクルマになるが、(提供する)サービスは変わらない」。

DeNAの中島宏オートモーティブ事業部長は7日の記者会見で こう話した。

数百万人規模のユーザーがオンライン上で集中するスマホゲームで培った技術が自動運転でも生かせると見る。

「ロボットシャトル」と名付けたバスは仏ベンチャー、イージーマイルが開発した。

3人ずつ対面で座る小型の電気自動車バスで最大時速は40キロ。

第1弾としてイオンモール幕張新都心(千葉市)でサービスを始める。



動画





■



海外の反応



・あれを試してみるのは怖いが、それでも素晴らしいと思う。




・質問が一つだけある。

素晴らしいアイデアだよ。

どうして我々みんなが日本のようになれないんだ?




・これで私の仕事が無くなった。(笑)




・これがどこでも使用されることになれば、失業者が増えることになる?

テクノロジーがまさに世界を支配しようとしている。




・何の意味があるんだ?

人間の運転手が不足しているのか?




・↑人間には給料,年金,健康保険などが必要だ。

ロボットには必要ない。




・↑はは、その通りだな。

しかし、デモ動画のような単純な状況では上手くいくかもしれないが、現実には人間の運転手が関わらないといけない状況がたくさんある。




・君はこれを嫌うかもしれないが、好きな人たちもいる。

これは今、起きていることなんだよ。




・2020年までに実用化されるだろう。



・座席を6席しか数えることが出来なかった...。
同じ EZ-10を使用するオランダのWEpodsプロジェクトに関する言及がなかった。
障害物回避などで、これはより優れているの?



・↑あのバスがカワイイことは認めざるを得ないだろ。



・技術が進歩した日本で、最も遅い乗り物だね。



・ドライバーたちが仕事を失った。



・こういうのがもっと必要だと思う。



・これはクールではない。
人々には仕事が必要だ。
家族を食べさせる人たちがいるんだ。
欲深いコストカットのせいで、仕事を失うことになる。



・本当に素晴らしい。
さよなら、ドライバーたち。


■

Dr.Mario 時刻: 0:00
共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
Dr.Mario
時事ネタ、面白ネタが大好きです。 興味を持った情報を集めてご紹介します。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.