日本未来通信

Japan Future Communication 日本を中心に、世界の面白ネタをご紹介します。

ページ・リンクサイト

▼

2016/07/23

海外の反応 東京五輪に向け、日本が無人タクシーの実証実験開始

■


海外の反応 東京五輪に向け、日本が無人タクシーの実証実験開始





自動運転技術を使った無人タクシーの実証実験が来年始まる。

政府は日本再興戦略のもとで、ドライバーが全く関与しない完全自動走行システム実現を目指しており、2020年の東京五輪での実現に向けて動き出した。

実証実験は国家戦略特区プロジェクトとして神奈川県藤沢市で実施する。

内閣府大臣政務官の小泉進次郎氏は1日、横浜市内での発表会で記者団に対し、完全自 動走行システムの実現を目指していると述べた。

米グルーグルやアップルなどが自動車ビジネスに乗り出して、自動車業界の古いビジネスモデルが機能しなくな りつつあり、政府としても競争環境を整備して、新規参入を促していく考えを示した。

実験を担当するのは、ソーシャルゲーム国内最大手のディー・エヌ・エー(DeNA)とロボット技術開発のZMPが5月に設立した合弁会社のロボットタク シー。

DeNAは5月、各都市の特別地域でのデモサービスを経て、五輪開催の2020年に東京で無人のタクシーが目的地まで運ぶ事業の構想を発表してい た。

ZMPはヒト型ロボットの開発などを経て、08年から自動運転技術の開発を開始、14年からは名古屋の市街地で実証実験をしていた。以下略



動画



■


海外の反応





・まずはタクシー、次はガンダムだ。




・もちろん、ロボットタクシーと呼ばれる。




・道路上に人間のドライバーが全くいなかったら、利用するかも...。




・タクシー運転手など多くの人々が仕事を失うことになるだろう。

すぐに他の国々が日本を真似ることになる。




・↑それに賭けない方がいいぞ。

ロボットはいまだにかなり頭が悪い。




・タクシー運転手として勤められる年数は限られている。

10年以内に自動運転の車は多くの産業に影響を与えることになるだろう。




・代わりにロボットが仕事から締め出される話を扱ってくれないか?




・これが本物のイノベーションと呼ばれるものだ。




・ロボットタクシーに理解してもらうために、日本語を話さないといけないのか?




・酔っ払いの話を理解できるのか?

それが重要だ。




・で、でも高齢化社会を支えるために日本にはもっと赤ちゃんが必要だろ。




・酷いな。

既に雇用の問題を抱えているのに。

さらに雇用が減ることになる。




・だから大量輸送機関はもう時代遅れなんだよ。




・絶対に乗らない。

俺が乗っている時にハッキングされたらどうするんだ?




・トータルリコールに出てきたジョニー・キャブと同じくらい信頼できるのだろうか?




・「ジョニー・キャブを選んでいただいて、ありがとうございます。」




・良かった。チップを払う必要がない。


■

Dr.Mario 時刻: 0:00
共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
Dr.Mario
時事ネタ、面白ネタが大好きです。 興味を持った情報を集めてご紹介します。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.