日本未来通信

Japan Future Communication 日本を中心に、世界の面白ネタをご紹介します。

ページ・リンクサイト

▼

2016/07/23

海外の反応 東京五輪に向け、日本が無人タクシーの実証実験開始

■


海外の反応 東京五輪に向け、日本が無人タクシーの実証実験開始





自動運転技術を使った無人タクシーの実証実験が来年始まる。

政府は日本再興戦略のもとで、ドライバーが全く関与しない完全自動走行システム実現を目指しており、2020年の東京五輪での実現に向けて動き出した。

実証実験は国家戦略特区プロジェクトとして神奈川県藤沢市で実施する。

内閣府大臣政務官の小泉進次郎氏は1日、横浜市内での発表会で記者団に対し、完全自 動走行システムの実現を目指していると述べた。

米グルーグルやアップルなどが自動車ビジネスに乗り出して、自動車業界の古いビジネスモデルが機能しなくな りつつあり、政府としても競争環境を整備して、新規参入を促していく考えを示した。

実験を担当するのは、ソーシャルゲーム国内最大手のディー・エヌ・エー(DeNA)とロボット技術開発のZMPが5月に設立した合弁会社のロボットタク シー。

DeNAは5月、各都市の特別地域でのデモサービスを経て、五輪開催の2020年に東京で無人のタクシーが目的地まで運ぶ事業の構想を発表してい た。

ZMPはヒト型ロボットの開発などを経て、08年から自動運転技術の開発を開始、14年からは名古屋の市街地で実証実験をしていた。以下略



動画



■


海外の反応





・まずはタクシー、次はガンダムだ。




・もちろん、ロボットタクシーと呼ばれる。




・道路上に人間のドライバーが全くいなかったら、利用するかも...。




・タクシー運転手など多くの人々が仕事を失うことになるだろう。

すぐに他の国々が日本を真似ることになる。




・↑それに賭けない方がいいぞ。

ロボットはいまだにかなり頭が悪い。




・タクシー運転手として勤められる年数は限られている。

10年以内に自動運転の車は多くの産業に影響を与えることになるだろう。




・代わりにロボットが仕事から締め出される話を扱ってくれないか?




・これが本物のイノベーションと呼ばれるものだ。




・ロボットタクシーに理解してもらうために、日本語を話さないといけないのか?




・酔っ払いの話を理解できるのか?

それが重要だ。




・で、でも高齢化社会を支えるために日本にはもっと赤ちゃんが必要だろ。




・酷いな。

既に雇用の問題を抱えているのに。

さらに雇用が減ることになる。




・だから大量輸送機関はもう時代遅れなんだよ。




・絶対に乗らない。

俺が乗っている時にハッキングされたらどうするんだ?




・トータルリコールに出てきたジョニー・キャブと同じくらい信頼できるのだろうか?




・「ジョニー・キャブを選んでいただいて、ありがとうございます。」




・良かった。チップを払う必要がない。


■

Dr.Mario 時刻: 0:00 0 件のコメント:
共有

2016/07/22

海外の反応 「小児病院で子供たちの生活にポケモンGOが活躍してるぞ!」

■


海外の反応 「小児病院で子供たちの生活にポケモンGOが活躍してるぞ!」


1 FrontPageのAnonymousさん 5008 points







USA TODAYによると、ミシガン小児病院で気落ちした子供たちにベッドから出て歩いてもらうために、ポケモンGOが用いられています。

以前病院内では、患者同士が廊下ですれ違っても全く声をかけないという様子が当たり前でした。
しかし今では、ポケモンの出現場所に集い、話をするという光景が珍しくありません。

同病院のデジタル・メディア・マネージャーであり、チャイルド・ライフ・スペシャリストでもあるブーシャード氏はこう語りました。
「患者に歩いてもらう事を推奨するために、とても楽しい方法だと思います」
「このアプリによって、患者たちはベッドの外に出て、歩きまわるようになってくれました」








■


2 FrontPageのAnonymousさん 953 points
ジョンズ・ホプキンス病院はジムになっていて、ずっとルアーモジュールが使われているよ。
子供たちにとっては良い時代になったね。


※「ルアーモジュール」は30分間ポケモンを引き寄せる効果があるアイテムで、周囲の他のプレイヤーにも効果があります。


3 FrontPageのAnonymousさん 317 points
>>2
プロビデンスのハズブロ小児病院もそうね。
私も毎日仕事帰りの夫を迎えに行く時に、ルアーを置いているわ。
病院にいる子供たちの役に立っているといいのだけど。


4 FrontPageのAnonymousさん 68 points
>>3
地元のコミュニティをよくしてくれてありがとう!
こういう素敵な人が地元に住んでいてくれることが嬉しいよ。


5 FrontPageのAnonymousさん 85 points
>>2
一日あたり50ドルだね!


6 FrontPageのAnonymousさん 167 points
>>5
一日あたり50ドルなら、医学研究費や資金調達、特に小児医療学の分野について考えれば大した金額じゃないね。


7 FrontPageのAnonymousさん 265 points
現実世界のポケモンセンターだ。


8 FrontPageのAnonymousさん 69 points
>>7
このコメント見て笑顔になったよ。
そしてこう言ったんだ、Chansey(ラッキー)!


9 FrontPageのAnonymousさん 449 points
できればみんなにも、彼らにとってのヒーローになって欲しい。
もし住んでいる周りに小児病院(普通の病院でも)があれば、ルアーを一つ置いて欲しいんだ。
ルアーはたったの1ドルだけど、君が思うよりもずっと、そこにいる彼らの一日をよくできるものだから。


10 FrontPageのAnonymousさん 130 points
>>9
仕事帰りにフェニックス小児病院の前を毎日通ってるよ。
是非やってみたいんだけど、どうすればいいかな?


11 FrontPageのAnonymousさん 81 points
>>10
君がアプリを持っていると仮定しよう。
ポケストップの近くにいると、クリックができる。
そして丸い写真と説明文の間にある白いバーをクリックすると、ルアーモジュールが選択できる。
一つの設置につき30分間効果があるよ。
もしルアーがなければ、ショップで買うかレベルアップに応じてもらえたりするよ。


12 FrontPageのAnonymousさん 134 points
>>11
アプリだけならあるんだけど、ルアーはないや。
フェニックスは外歩くには暑すぎて、二回しか起動してないから何をして良いのかさっぱりわからないんだよ。
でも子供たちのためにルアーを購入することは何も問題ないよ!
とりあえずルアーモジュールを10個買えたから、後で置いてくる!


13 FrontPageのAnonymousさん 16 points
>>9
同意だね。
小児病院が見える場所で働いているんだけど、いつもルアーが設置されてるよ。


14 FrontPageのAnonymousさん 27 points
文字通り心が暖まるニュースだわ。


15 FrontPageのAnonymousさん 24 points
最近カリフォルニアのエスコンディードの病院でもポケモンGOのプレイが許可されるようになったよ。
昨日もホールでポケモンの話題が飛び交っていたね。


16 FrontPageのAnonymousさん 22 points
患者の子供たちが自発的に歩き回ろうとしてくれるようになるのなら、本当に素晴らしいよ。


17 FrontPageのAnonymousさん 2 points
ポケモンは僕が今年の夏に外を出歩く唯一の理由だしな。


18 FrontPageのAnonymousさん 2 points
近くに小児病院があればルアーを設置しに行くのも良いアイディアだね。


19 FrontPageのAnonymousさん 4 points
学生の頃、ここの病院でボランティアしたよ。
こういった素晴らしいニュースが伝わってきて本当に嬉しい。


引用:https://redd.it/4tfcxy


■
Dr.Mario 時刻: 0:00 0 件のコメント:
共有

2016/07/21

海外の反応 「ミシェル・オバマ夫人が5年間悪戦苦闘した肥満問題:ポケモンGOが5日で解決してしまった件」

■



海外の反応 「ミシェル・オバマ夫人が5年間悪戦苦闘した肥満問題:ポケモンGOが5日で解決してしまった件」


「ミシェル・オバマ夫人が5年間悪戦苦闘した肥満問題:ポケモンGOが5日で解決してしまった件」より。ポケモンGOを機に運動をするようになったという声が海外で多数寄せられていました。







引用:http://9gag.com/gag/ae6bz9W https://redd.it/4tf7en



■




海外の反応



1万国アノニマスさん

ミシェル・オバマ夫人が5年間悪戦苦闘した肥満問題
ポケモンGOが5日で解決してしまった件




2万国アノニマスさん

肥満問題が解消されてるかは知らんが
公園に行くと、その場にいる全員が携帯を凝視していてちょっと悲しくなる



↑万国アノニマスさん
まぁこのゲームが存在してなければ
その人達は外出すらしなかったんだからさ・・・



3万国アノニマスさん 片方は肥満と戦うことしかやってないからな
そしてもう片方は肥満と戦ってるわけではない、遊べせて楽しませてるんだ


4万国アノニマスさん
俺は体重308ポンド(約140kg)、自宅で仕事をしてて友達もゼロなので外出する理由がなかった
ポケモンGOはそんな自分に椅子から立ち上がり外の世界へ行くキッカケを与えてくれた
7月11日から始めて、Fit Bitによれば毎日5km以上&1万歩を歩いている
俺を外へ連れて行って、世界を見させてくれた、人生を変えてくれたポケモンGOに感謝したい
体型も引き締まって体重も減ってきてるよ



↑万国アノニマスさん
同意
今は外に出るのにちょうどいい理由が出来てすごく嬉しいんだ
ポケモンGO、愛してる!


↑万国アノニマスさん
俺はもっと太ってるぞ
体重計を壊したくないから、正直どれだけ自分が重いのかも分からん
最後に計った時は400ポンド(約180kg)を超えていた
ポケモンGOやり始める半年前から膝がずっと痛くて、階段の登り降りも困難だった
やり始めてからは日に日に体調が良くなってるという実感がある
もう既に人生が変わったと言える  


↑万国アノニマスさん
こういう書き込みを見れて本当に嬉しい
自分のベストを尽くして究極のポケモントレーナーになってくれ



5万国アノニマスさん
俺も同じだよ、シヴィライゼーション中毒で一切外出してなかったけど
「Civで1つでもターンを進める」が「ポケモンジムを1つでも多く探す」に変わってしまった





6万国アノニマスさん
素晴らしい!
だがもっと歩くという方向で自分を追い詰めないほうがいい
食習慣を見直して変えれば上手くいくよ
歩き回るよりも食事を正したほうが体重はぐっと減る、頑張って運動は続けてほしい



7万国アノニマスさん
体重330ポンド(約150kg)だけど、まさに今そういうことしてる
炭酸飲料の購入を止めたしほぼ毎日昼食をプロテインバーに切り替えて
昼休みをポケモン捕獲に費やせる時間を作っている





8万国アノニマスさん

ポケモンGOのVRゲームが出てしまったらどうなってしまうんだろうな




9万国アノニマスさん

肥満の次は携帯を見ながら近所を徘徊する奴らを何とかしないと
自分から迷走してるんだぞ




10万国アノニマスさん
このゲームのおかげで俺は今日6.1km歩いた
ハマってしまったよ




11万国アノニマスさん
私は4日間で45km歩いた
スポーツジムまで行くのに車ではなく徒歩にしたからね




12万国アノニマスさん
ポケモンGOは明らかにゲーム業界を「体を起こし外に出る」というジャンルに逆転させてしまった
個人的にはみんなが活動的になっていることが本当に嬉しい
良いことだから頑張って続けてくれ!




↑万国アノニマスさん
ARゲームは結構前から存在してたんだけどね
ジャンルを確立させたのは間違いなくポケモンGOだろう
ポケモン以前はニッチなジャンルだったけど今では誰もがやりたがっている


↑万国アノニマスさん
Ingressと同じ企業がポケモンGOを開発してるという事実は面白い
あっちで使われているランドマーク、つまりポータルが
ポケモンGOでもポケストップやポケモンジムになっている
 


14万国アノニマスさん
俺も同じだ
360ポンドから始めて、今のところ342ポンドまで落とした(約163kg→155kg)
彼女は水分が抜けただけと言ってるけど減ってることには減っている



↑万国アノニマスさん
理論的に水分だけで18ポンドも体重が落ちるってことはあり得ない
頑張って続けてくれ



16万国アノニマスさん
ここは私が書き込むべき場所みたいだね
体重320ポンド(約145kg)で、コールセンターで働いてるからエネルギーを一切使わないんだ
ポケモンのおかげで重い腰を上げて、1日平均1.2万歩歩くようになった
青チームのおかげでウォーキングがモチベーションになってるよ




17万国アノニマスさん
今から5年後には任天堂とNianticは
世界の肥満率を90%減らしたということでノーベル平和賞を受賞してるかもしれん





18万国アノニマスさん
まさに今の俺だな
1ヶ月前は291ポンドだったんだが今朝計ったら264ポンドになっていた(約131kg→119kg)
全部ポケモンGOのおかげってわけじゃないが、予想以上に体を動かしまくったのは事実だ



19万国アノニマスさん
やろうと思えば体重を減らすことは可能なんだよ
しかし今はポケモンGOがそれをさせているんだ


■

Dr.Mario 時刻: 0:00 0 件のコメント:
共有

2016/07/20

海外の反応 「日本の岩崎ヤスリってどうなんだ?」

■


海外の反応 「日本の岩崎ヤスリってどうなんだ?」

sliceofworld
Comment(36)






鑢(ヤスリ)は鉄工にせよ木工にせよ欠かす事の出来ない工具です。


日本には鑢を作っている会社が幾つかありますが、海外で日本製の鑢について話題になっていました。



引用元:Iwasaki files or premier rasps?、Iwasaki Carving Files






●cagenuts:ヨハネスブルグ、南アフリカ


みんなおはよう。


木を削るのにヤスリが欲しいんだ。(鋸の柄とか足とかを作るのに)


岩崎のヤスリってどうかな?


LiogierやWHみたいなプレミアなヤスリと同じくらい良いのかな?


安物は探してなくて、同じ値段なら岩崎のヤスリにしようかと思ってる。





●AndyT:ブリストル、イギリス


Rutlands(イギリスの工具店)で売ってる日本製のヤスリは岩崎のヤスリと同じものだよ。


何本かゲットしてLiogier/Auriou(共にフランスのメーカー)のヤスリと試してみたけどみんなが言うように確かに凄く良い物だった。


どれも木を動作通りに削る事が出来たし滑らかな仕上がりになったよ。


でもヤスリかける時の動作がちょっと違うね。


角度や材質によって微妙な違いが出てくると思う。


自分の答えとしては岩崎のヤスリで問題なしだけど、状況によって他の選択肢もあると思うな。





●bugbear:ノースサフォーク、イギリス


ハットリ・ヤスリを使った事がある人はいないか?


(半蔵じゃないよ)


※ドイツで日本の工具をハットリというブランドで販売している模様





●Pete Maddex:ノッティンガム、イギリス


↑ハットリ・ヤスリって安いのな!





●bugbear:ノースサフォーク、イギリス


↑数年前に持ってたWHのヤスリと似てるかも。


でも仕上がりはもっと良いと思う。





●Pete Maddex:ノッティンガム、イギリス


↑WHのヤスリなら持ってるよ。


写真の一番下のがそう。







画像引用:ukworkshop.co.uk





●mqbernardo


自分もハットリ・ヤスリに1票。


凄く良い。





●Pete Maddex:ノッティンガム、イギリス


ハットリ・ヤスリを注文してみた。


届いたら試してみる。





●AndyT:ブリストル、イギリス


↑新たな言い訳かな?


”リサーチのために買う”





●Pete Maddex:ノッティンガム、イギリス


↑その通り。


誕生日が近いんで自分のためにプレゼント。(妻とのトラブルを避けるためにも)


2人の子供も喜ぶと思うしね。





●AndyT:ブリストル、イギリス


↑理由としてはありだな。





●pedder:ドイツ


いつも通りパーティには遅れたみたいだけど自分の感想を言わせてもらおうかな。







画像引用:ukworkshop.co.uk


これが自分が主に使っているヤスリ。


丸ヤスリが岩崎で平ヤスリがNicholsonのマジックカット。


この2つは粗用だけど凄く良い仕上がりになるから、仕上げ用のヤスリは使った事が無い位だ。


何で仕上げようじゃないかって?


このヤスリはかける方向が決まっていて、使いこなすのは簡単じゃないんだ。


そして写真のヤスリはどれもかけた跡が残る。


アフリカンパドウクの赤い柄を付けたヤスリは特別なヤスリだ。


仲間のツールメーカーがくれたもので、誰が作ったのかはよく分かってない。


LiogierかAuriouの11番が1番近いかな。


本当に働きもので、仕事のうちの半分はこれを使ってるね。





この後でLiogierの15番とGrobet(スイスのメーカー)のピッチ3を使って、それからサンドペーパーの#120か#150をかけてから#600まで上げてる。


※サンドペーパーは番手が上がる程細かくなっていく







画像引用:ukworkshop.co.uk



■



●JLM:スペンサー、イリノイ州、アメリカ


岩崎の木彫ヤスリを買ってみた。


前から目を付けてはいたんだけど値段が値段なだけに実際に手に取って試さずに買うのは躊躇してて。


で、ちょっと触ってみて嵌った。


これは出した金のビタ1文分(Dime)まで価値があると分かったからすぐに注文した。


本当に驚いたと言えるよ。


軽いタッチで、出てくる木屑もヤスリというよりも鉋って感じだ。


素早く削れるし、削った後も綺麗だ。


平ヤスリと半丸ヤスリを買ったけどお勧めだよ。




画像引用:slingshotforum.com





●Dayhiker:アメリカ


↑リストに入れた。





●treefork:アメリカ


そんなに違いがあるなんて知らなかった。


労力がかなり削減できそうだな!





●Hrawk:ニューサウスウェールズ州、オーストラリア


岩崎のヤスリは凄く良いよ。


みんなが普段使ってるヤスリは鉄工ヤスリだけどここのは木工ヤスリだから。





●Rayshot:ローレンスビル、ジョージア州、アメリカ


ずっと欲しいと思っていたから、中目の半丸ヤスリを買った所だ。


仕事で床貼りをしてるし、スリングショットを作るのにも使えるから、これは買ってもいいかなと思って。


前にも誰かが語ってた時にもショッピングバスケットに入れたんだけど頭の中でもっと安いのをと囁く声があって。





●JLM:スペンサー、イリノイ州、アメリカ


更新:


更に使ってみたけど使えば使う程好きになってきた。


昨晩使った時よりも更にタッチが軽くなって仕上がりが良くなったよ。


色んな角度で使ったり色々実験をしてみた。


これを使った後に#240、#400、#600のサンドペーパーをかけたんだけど、サンドペーパーの時間がいつもの半分で済んだ事に気付いた。


小さなヤスリしかないけど(全長8インチ:約20cm)、自分の仕事には完璧なサイズだ。





●Rayshot:ローレンスビル、ジョージア州、アメリカ


↑更新ありがとう。


自分の半丸ヤスリも素晴らしい切れ味だ。


良いヤスリを手に入れたよ。





●Natty Fork:アメリカ


どの位の目の細かさのを買ったんだろう?


ファイン?エクストラファイン?





●AJW:パナマ


誰か値段を知らないか。





●Rayshot:ローレンスビル、ジョージア州、アメリカ


110mmで29ドル(当時のレートで約2200円)位かな。


半丸は更に3ドル追加で、8インチの半丸ヤスリが40ドル(約3100円)だった。


自分は丸ヤスリをかなり使ってるかな。


角が無いから突発的に削り過ぎちゃうことが無いんで便利なんだ。


ただ、岩崎のヤスリはあまり歯が立ってないかもしれないからチェックしてみるのが良いだろうな。





●JLM:スペンサー、イリノイ州、アメリカ


自分が買ったのはファインカットで平ヤスリが29ドル、半丸が31ドル(約2400円)だった。


Woodcraft、Highland Woodworking(木工具店)で売ってるよ。


両方共値段は同じ。


買って良かった!





●GrayWolf:アイオワ州、アメリカ


Woodcraftだと中目が19ドル(約1500円)だったな。


ファインとエクストラファインはもっと高かった。


ファインカットのショートバージョンは無かった。


いずれ買おうと思う。





●JLM:スペンサー、イリノイ州、アメリカ


↑済まない、自分が買ったのはエクストラファインだった。


次は8mmの丸ヤスリを買おうと思ってる。


混乱させてしまってごめんよ!





●Bob Fionda:イタリア


素晴らしい製品だな!


シェアしてくれてありがとう。


いずれ何本か買うよ。





●MAV


岩崎のヤスリは凄く長持ちしそうだな。


自分はマイクロプレイン(アメリカのメーカー)を使っていて凄く気に入ってるけど、マイクロプレインは摩耗するから。


地元では売ってないから配送してもらってる。


長持ちしそうだから岩崎のも試してみるよ。





●The Gopher:ミネソタ州、アメリカ


サンドペーパーをかける時間が半分になった、か。


乗った。


サンドペーパーは嫌いだし。


職場の数ブロック先に木工具店があるんだ!





●ruthiexxxx:アンダルシア州、スペイン


私も岩崎のヤスリを試してみたいな。


凄く使いやすかったからマイクロプレインを何本か持ってるよ。


お気に入りはイタリアの伝統的な手製のヤスリと、調整をしてもらって新品同様になったテコヤスリ。


それから、日本の鋸ヤスリはとんでもないよ。


目が格子みたいになってて、粗目と中目があって凄く早く削れる。


(注意しないと皮膚も持ってかれる!)





●Pawpawsailor:サウスイースト、アメリカ


自分も日本の鋸ヤスリは好きだ。


最初はボート作りに使ってたんだけど櫂やマスト、スリングショットにも素晴らしいね。


もっと小さいサイズがあればいいのにと思ってるよ。





●ruthiexxxx:アンダルシア州、スペイン


↑確かに色んなサイズと目があれば素晴らしいだろうね。





●Devoman:ミシガン州、アメリカ


確かに岩崎のヤスリは素晴らしい!


中目が凄すぎる。





●Rayshot:ローレンスビル、ジョージア州、アメリカ


↑岩崎の丸ヤスリは凄いぞ!


エクストラファインはファインをかけた後でもかなり削れる。


自分は中目でほとんど削ってしまうね。


柔らかい木だったらエクストラファインでも力を入れればかなり削れる。


エクストラファインは軽いタッチで浅い角度で素早く使えば滑らかに仕上がる事を発見したよ。


今は竹のまな板にしか使ってないけど、木で試してみるのが楽しみだ。



■

Dr.Mario 時刻: 0:00 0 件のコメント:
共有

2016/07/19

パキスタン人「友達が日本に行くんだけど何を買ってきてもらったらいい??」パキスタンの反応

■



パキスタン人「友達が日本に行くんだけど何を買ってきてもらったらいい??」パキスタンの反応


sliceofworld



credit:tribune.com.pk

中央アジアに位置するパキスタンは昔から日本と交流があり、パキスタンでは日本の製品に対して絶大の信頼感があります。
パキスタンの車好きが集うサイトで友達が日本に行くんだがどんなものを買ってきてもらったらいいかと聞いていました。

引用元:pakwheels.com




●イスラマバード、パキスタン
友達が1ヶ月ばかり日本に行ってくる。
何を買ってきてもらうべきだろうか?
何か特定の物とかお勧めはある?

●ドバイ、アラブ首長国連邦
そりゃもちろん車だ。
あるいはパキスタンでは売られていない車のアクセサリ。

●不明
自分なら日本産の真珠を持って帰るかな…
そんなにたくさんは無理だけど。

●カラチ、パキスタン
日本製のサンダル。

●イスラマバード、パキスタン
日本のお菓子(ハルヴァ)。

(ハルヴァとは中央アジアで作られている伝統的なお菓子の事だが、お菓子全般を指す言葉でもある:wikipedia)

ハルヴァ


credit:shoparcade.com

●ラホール、パキスタン
自分で使うのか売って利益にするのかで変わってくるな。
ポリッシュや洗剤みたいなカーアクセサリなら簡単に持ってこれると思う。
あるいは予約が可能なら良いコンディションのハイブリッドカーとか。

●不明
オーサカのバッテリーを頼む!
※パキスタンにosakaという名前のカーバッテリー販売会社がある模様

●不明
必要なのはPANKHAY(扇子)だな。
最近のパキスタンにはたくさん需要がある。



credit:pakwheels.com

真面目な話をするならハイエンドのデジタル一眼レフカメラ/レンズ。

●イスラマバード、パキスタン
扇子は女性の間で速攻売れると思う。
母親はいつもポーチに扇子を入れてるし、たくさん持ってる。
インドの友達はこれを買ってきてくれた。



credit:pakwheels.com



credit:pakwheels.com

トヨタのフラッシュライト。
シンプルだけどユニークで気に入ってる。
俺にはソニーのXperia U ST25aを買ってきてくれ。

●カラチ、パキスタン
日本のロボットだな。

●不明
太陽光発電のモバイルチャージャー。

●ハイデラバード、インド/ミシガン州、アメリカ
その友達にトラック一杯分の円を持ってきてくれと頼むんだ。

●アブダビ、アラブ首長国連邦
1)日本の包丁
肉や野菜なんかを切るために。
凄く有名なんだ。

2)色んな味の日本のキットカット
苺、チーズケーキ?他に何種類も出てたはず。

●イスラマバード、パキスタン
>太陽光発電のモバイルチャージャー。
これは良いアイディアだな。

●イスラマバード、パキスタン
>1)日本の包丁
>2)色んな味の日本のキットカット
なるほどなるほど。

●イスラマバード、パキスタン
サンダル。


■



●カラチ、パキスタン
カラチのギャング達を一掃するために日本の侍を連れてきてくれ。

●イスラマバード、パキスタン
とりあえず日本製のデジカメとソニーのXPERIAを予約する事にした。

●イスラマバード、パキスタン
↑日本製の家電は凄く良いけど凄く高いぞ。

●イスラマバード、パキスタン
プラグ、ワイヤー、インテークスとか車のパフォーマンス部品が良いんじゃないか。

●ラホール、パキスタン
マツダRX7の部品を持ってきてくれないだろうか…

●イスラマバード、パキスタン
車用のワックス。

●イスラマバード、パキスタン
とりあえず買った物。

カシオのデジカメ:1台(日本製)
カシオの時計:5個(日本製)
カシオの電卓:1個(日本製)
エレコムのウェブカメラ:1台(日本製)
ソニーのXPERIA ACRO:1台(中国製)
USBメモリースティック:1個(日本製)

●イスラマバード、パキスタン
↑たくさん買ったな!

●不明
君の友達にバッテリーレスでモバイルチャージャー機能が付いた緊急用懐中電灯を見つけてくるように頼んでくれ。
東京に行くなら秋葉原に行くように言ってみてくれないか。
緊急用の懐中電灯に使うならエネループも良い。
一番良いのはキンチョーの蚊取り線香を山ほど買ってくる事。
凄く効果的に蚊を退治してくれるぞ。



credit:pakwheels.com

自動の点火器を持ってないなら台所用のライターもかなり良い品質だね。
これはマッチの節約になるし、詰め替えが出来たはず。
母親が愛用してる。
友達に良い品質の物を買ってくるように頼むんだ。



credit:pakwheels.com

上で挙げてるように日本の包丁は最高だ。
100均に行ってもらって色んな物をたくさん買ってきてもらったら生活が楽になるぞ。
安いけど生活に便利なものばかりだ。
安くて便利なお土産にすれば最高だね。

●不明
絶対に電化製品だろ。
車用なんかの。
日本人から色々学んでくるんだ。
彼等は親切で礼儀正しくて真面目だから。

●ラホール、パキスタン
日本刀の形をした包丁。



credit:pakwheels.com

朝ご飯を食べるのに時間をかけすぎてる?無意味にナイフやバターナイフを使うのは止めよう。


credit:pakwheels.com

膝枕


credit:pakwheels.com

●不明
電卓をゲットしたみたいだけど中には専門の電卓というのもある。
どんな職に就いてるか知らないけどこんなのがあるんだ。

・会計用
・電設用
・建設用
・機械製造用

自分はテキサス・インスツルメンツのを持ってるけど凄く便利だ。
電子辞書・類語辞典もお勧めだな。
音楽が好きならiPod的なのも良いかも。
もし車にbluetoothを搭載してないなら使ってるカーステで機能するbluetoothキットも良いだろうな。
それから持ち運べる工具キットをゲットするんだ。
あまり大きすぎないのを。
家で必要になる工具が全部揃った小さめのが売られてるぞ。
これは絶対に必要だ。
充電式のドライバーが付いたのまである。

こんな感じの


credit:pakwheels.com

それから後部カメラがついた車載モニター付きのバックミラー。
bluetooth付きのもある。


credit:pakwheels.com

●イスラマバード、パキスタン
>必要なのはPANKHAY(扇子)だな。
>最近のパキスタンにはたくさん需要がある。
この辺だとHIMMAT FANと呼ばれてる。

●イスラマバード、パキスタン
みんなありがとう。
>電卓をゲットしたみたいだけど中には専門の電卓というのもある。
自分は友達のために大きなボタンが付いたシンプルな電卓を買った。
友達からの要望でね。
提案ありがとう、小さな工具セットも注文したよ。

●カラチ、パキスタン
サムライソードを買ってきてくれ!


■

Dr.Mario 時刻: 0:00 0 件のコメント:
共有
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
Dr.Mario
時事ネタ、面白ネタが大好きです。 興味を持った情報を集めてご紹介します。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.